うちの猫たちやベランダガーデニング、パン作りなど日記メイン&たまにWEBショップhttps://そらりす.com/ からのお知らせ。
※掲載画像、文章の無断転載はお断りいたします
この写真を見て、もやっとしたり、うわぁ、、と思ったり、イラッとした方は正しいです。
猫にラベンダーはNGです。
ベランダで育てていたラバンディン系のラベンダーが今年はたくさん咲いたので、休日の午後に刈り取って
それを猫じゃらしの代わりにしてLUNA&ミロと遊んでいました。
その様子を撮ってfacebookにアップしたら、友人が教えてくれました。
ラベンダーは危ないから、大切なかわいい子たちのためにやめたほうが、と。
私は、ハーブ類に関しては精油(エッセンシャルオイル)がNGだという認識でいました。
精油とは、例えばローズオットーというバラの精油の場合、僅か数ミリリットルの精油を作るのに数百個のバラの花が必要で、
それだけ少量の中にぎゅぎゅっと成分が濃縮されているわけです。
精油=成分が高濃度だから危険、と思っていたのです。
ですが、友人から指摘を受けた後にちょっとググッてみたところ
生のラベンダーを部屋に持ち込んだことが原因で命を落としてしまった猫ちゃんの話を見つけることができました。
昨年の夏にツイッターでかなり話題になっていたようです。
いろいろな条件が重なってそのような結果になってしまったようなのですが…
何はともあれ、精油に限らず生のラベンダーもNGということで。
たとえ猫たちが興味津々で、楽しそうにしていたとしても。
老婆心ながら…と言いづらいこともちゃんと教えてくれた友人に感謝です。
私みたいにこんなことして遊ばないように!
実は昨年の今頃も私はミロとラベンダーを使って遊んでいたのですが、その時のブログ記事は削除しました。
以上、自虐ネタでした。
LUNAさーん
おちりが丸見えですよーー
「だってここが快適なんだもん」
今年の5月って、昨年より気温低めというか晴れていても風がひんやり…とか
日中と夜の気温差が大きいと感じる日が多かった気がします。
そう思うのは、昨年よりずっとバラの花持ちが良かったから。
それと、LUNA嬢のこの姿。
昼間でも気温があまり上がらない日は、HDDレコーダーの上に乗っかって電子機器から放出される熱から暖を取るのです。
「LUNAは真夏でも冷房なんて一切いらないの」
30度を超える暑さになった今日は、むぎが床におなかぺったんしている姿とは対照的に
暑いのが全然平気なLUNA嬢はいきいき元気に走り回ってました。
夏サイコー!みたいな…
でも、さすがに急にこの暑さでは毛並みもっふりのむぎが心配で。
少しだけ、と冷房を入れたら「寒いんだけど」とまたこの場所にもぐっちゃいました。
ヒトも猫も、これからの季節は室内温度のコントロールが難しい…。